好きな絵描きと言えば、
アメリカ、ペンシルヴァニア州チャッズフォードの
画家Andrew Wyeth(アンドリュー ワイエス)がNo.1だ。
もちろん絵も好きだが、向かう姿勢が良い。
時々近付こうとして真似てみる、だが捉えようとしている事が違うので
必然的に絵は近付かない。
では日本の絵描きはどうか。
世話になっている画廊で時々目にする絵描きの中で群を抜いて良いのが
香月泰男と熊谷守一だ。
これも姿勢が良い。
3者とも、描かれた絵の筆跡をじーっと目で追うと、無限に続く絵描きの息づかいが見えてくる。
ワイエスの絵には近付きたい、が、「もし会っても話は通じなそうだ」
彼が2009年に亡くなったニュースを聞いた時にもそう思った。
そして、熊谷守一には到底近付けない。絶対無理。
「画壇の仙人」などと呼ばれ(そんなのは沢山いるが)
もちろん人付き合いもあっただろうし、奥方もお子様も居られたが、
その奥方に何度頼まれても絵が描けずあまりの貧困に子供が亡くなっていく様を
絵に描いて、 我ながら鬼だ と愕然とするというエピソードが残るほどの壮絶さ。
周囲の人たちがこれではあんまりだと助けてくれた等良い話もあるにはある、が、
最晩年の文化勲章の内示も「これ以上人が来る様になっては困る」と辞退。
勲等叙勲の内示の時も「お国のためには何もしていないから」と
これまた辞退する程の筋の通りようはもはや遥か彼方の人間性に感じる。
50年程も連れ添った奥方の
「主人にとって何が価値があるのか美しいのか、ついぞ私にも分かりませんでした。」
と言うのを読んでひっくり返りそうになった。
香月泰男はシベリア抑留の体験から生まれたシベリアシリーズが有名であるが
別の絵が好きなのでここは割愛。
ともかくこの三者に共通点があるとすれば、
長生き(香月は63歳だが熊谷は97歳、ワイエスは91歳まで生きた)
晩年にかけて生まれ故郷またはゆかりのある場所に何十年も住み続け
そこで見たものに全霊で立ち向かうという姿勢。
おれにも故郷はあるが、もはや出てからの方がずいぶんと長くなってしまい、
いつか帰って骨を埋めようなどと考えているわけではないのだが、
そんな生き方に、そしてそこで見たものを生涯描き続けることに
どこか憧れるといった血が幾らかは流れている。
そう思うと無意識の内に父親の影を追っている様にも思え、これもまた「あぁ、血か…」
と愕然としたりするのである。
遠い遠い血筋にパリで行方知れずになった絵描きがいると子供の時分に聞いたことがある。
危ない血も幾らか流れている。